空油変換器/熱交換器/冷却器/後部冷却器,アフタークーラー
油圧及び空気圧用語において、”(5)その他の機器に関する用語”の分類の中で、”(b)エネルギーの調整・貯蔵機器”に分類されている用語のうち、『空油変換器』、『熱交換器』、『冷却器』、『後部冷却器,アフタークーラー』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(5)その他の機器に関する用語”の分類の中で、”(b)エネルギーの調整・貯蔵機器”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『空油変換器』、『熱交換器』、『冷却器』、『後部冷却器,アフタークーラー』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(5)その他の機器に関する用語 > (b)エネルギーの調整・貯蔵機器 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (b)エネルギーの調整・貯蔵機器
番号: 5211
用語: 空油変換器
定義:
空気圧を油圧に変換する機器。
対応英語(参考):
pneumatic-hydraulic convertor (actuator)
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (b)エネルギーの調整・貯蔵機器
番号: 5212
用語: 熱交換器(※1)
定義:
作動流体の温度を過熱及び冷却し、所定の範囲に保つための機器。
対応英語(参考):
heat exchanger
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (b)エネルギーの調整・貯蔵機器
番号: 5213
用語: 冷却器
定義:
作動流体を冷却する熱交換器。
対応英語(参考):
cooler
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (b)エネルギーの調整・貯蔵機器
番号: 5214
用語: 後部冷却器,アフタークーラー
定義:
圧縮器が吐き出した気体を冷却する熱交換器。
対応英語(参考):
after-cooler
(※1)
熱交換器に関するJIS規格には、以下などがあります。
JIS B 8249
多管円筒形熱交換器
JIS B 8628
全熱交換器
JIS B 8249(多管円筒形熱交換器)では、蒸発器、加熱器、凝縮器、冷却器及びこれらに準じる金属製の多管円筒形熱交換器について規定されています。
また、JIS B 8628(全熱交換器) では、居住空間等の快適な空気調和における省エネルギーを目的とした空気対空気の全熱交換器について規定されています。