おもり式アキュムレータ/ブラダ形アキュムレータ
油圧及び空気圧用語において、”(5)その他の機器に関する用語”の分類の中で、”(b)エネルギーの調整・貯蔵機器”に分類されている用語のうち、『おもり式アキュムレータ』、『ブラダ形アキュムレータ』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(5)その他の機器に関する用語”の分類の中で、”(b)エネルギーの調整・貯蔵機器”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『おもり式アキュムレータ』、『ブラダ形アキュムレータ』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(5)その他の機器に関する用語 > (b)エネルギーの調整・貯蔵機器 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (b)エネルギーの調整・貯蔵機器
番号: 5206
用語: おもり式アキュムレータ
定義:
液体がおもりなどの重量物による重力で加圧されているアキュムレータ。
対応英語(参考):
weight hoaded accumulator
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (b)エネルギーの調整・貯蔵機器
番号: 5207
用語: ブラダ形アキュムレータ(※1)
定義:
可とう性の袋で、気体と液体とが隔離されているアキュムレータ。
対応英語(参考):
bladder type hydro-pneumatic accumulator
(※1)
ブラダ形アキュムレータに関連するJIS規格には、以下などがあります。
JIS B 8358
油圧−ブラダ形アキュムレータの試験方法
この規格では、油圧システムに用いるブラダ形アキュムレータの試験方法について規定されています。
ブラダ形アキュムレータは、通常、容器の一端で保持されたブラダによって液体及びガスが分離された気体式アキュムレータです。