セルフシール継手/ホースアセンブリ/マニホールド/サブプレート
油圧及び空気圧用語において、”(5)その他の機器に関する用語”の分類の中で、”(a)継手及び取付け要素”に分類されている用語のうち、『セルフシール継手』、『ホースアセンブリ』、『マニホールド』、『サブプレート』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(5)その他の機器に関する用語”の分類の中で、”(a)継手及び取付け要素”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『セルフシール継手』、『ホースアセンブリ』、『マニホールド』、『サブプレート』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(5)その他の機器に関する用語 > (a)継手及び取付け要素 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (a)継手及び取付け要素
番号: 5109
用語: セルフシール継手
定義:
両接続金具が連結されたとき自動的に開き、分離されたとき自動的に閉じるような逆止め弁(※1)を端部に内蔵する急速継手。(※2)
対応英語(参考):
self-sealing coupling
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (a)継手及び取付け要素
番号: 5110
用語: ホースアセンブリ
定義:
耐圧性のあるホースの両端に、管継手の接続金具を装着したもの。
対応英語(参考):
hose-assembly
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (a)継手及び取付け要素
番号: 5111
用語: マニホールド
定義:
内部に配管の役目をする通路を形成し、外部に2個以上の機器を取り付けるためのブロック。
対応英語(参考):
manihold
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (a)継手及び取付け要素
番号: 5112
用語: サブプレート
定義:
ガスケット(※3)を用いて制御弁などを取付け、管路との接続を行うための添え板。
対応英語(参考):
sub-plate
(※1)
逆止め弁とは、チェック弁とも言われ、一方向だけに流体の流れを許し、反対方向には流れを阻止するバルブのことです。、
(※2)
急速継手とは、ホース及び配管の接続用継手で、急速に着脱が可能なもののことです。
(※3)
ガスケットとは、例えば、配管用フランジなどのように、静止部分の密封に用いられるシール(流体の漏れ又は外部からの異物の侵入を防止するために用いられる装置の総称)の総称で、静止用シールとも言われます。