ブースタ弁/リレー弁/遅延弁/空気圧表示器
油圧及び空気圧用語において、”(5)その他の機器に関する用語”の分類の中で、”(c)その他”に分類されている用語のうち、『ブースタ弁』、『リレー弁』、『遅延弁』、『空気圧表示器』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(5)その他の機器に関する用語”の分類の中で、”(c)その他”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『ブースタ弁』、『リレー弁』、『遅延弁』、『空気圧表示器』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(5)その他の機器に関する用語 > (c)その他 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (c)その他
番号: 5308
用語: ブースタ弁
定義:
低入力の空気信号を高い出力に増幅するバルブ。
対応英語(参考):
booster valve
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (c)その他
番号: 5309
用語: リレー弁
定義:
入力信号が加わると、出力状態が切り換わるバルブ。
対応英語(参考):
relay valve
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (c)その他
番号: 5310
用語: 遅延弁
定義:
入力信号が加わると、設定した一定時間たった後、作動するリレー弁。
対応英語(参考):
delay valve
分類: 油圧及び空気圧用語 > (5)その他の機器に関する用語 > (c)その他
番号: 5311
用語: 空気圧表示器
定義:
空気圧回路内の状態を、空気圧を利用して表示する機器。
対応英語(参考):
pneumatic indicator