サブプレート取付け形弁(油圧)/モノブロック形弁(油圧)/積層弁
油圧及び空気圧用語において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(g)取付け方式”に分類されている用語のうち、『サブプレート取付け形弁(油圧)』、『モノブロック形弁(油圧)』、『積層弁』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(g)取付け方式”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『サブプレート取付け形弁(油圧)』、『モノブロック形弁(油圧)』、『積層弁』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(3)エネルギー制御に関する用語 > (g)取付け方式 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (g)取付け方式
番号: 3701
用語: サブプレート取付け形弁(油圧)
定義:
主要な外部ポートを、取付け面に設け、サブプレート又はマニホールドブロックなどへの取付けによって、外部流路との接続ができる形式のバルブ。
対応英語(参考):
sub-plate valve
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (g)取付け方式
番号: 3702
用語: モノブロック形弁(油圧)
定義:
数個の同種のバルブを共通の本体に組み込んで、一体にした形式のバルブユニット。
対応英語(参考):
mono-block valve
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (g)取付け方式
番号: 3703
用語: 積層弁
定義:
バンク形弁(※1)、モジュラスタック形弁(※2)の総称。
対応英語(参考):
ganged valve,
sandwich valve
(※1)
バンク形弁とは、積重ねができる数個の同種のバルブをタイボルトなどで一体に組み立てたバルブユニットのことです。
(※2)
モジュラスタック形弁とは、機能の異なる各種のバルブを大きさ別に一定の取付か寸法で用意し、その組合せを変えることによって、異なる回路構成ができるようにしてある積層弁の構成要素のことです。
[ 油圧・空気圧 > 流量制御弁,方向制御弁,取付方式 ]