オールポートブロック/オールポートオープン/PR接続
油圧及び空気圧用語において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(c)弁体の位置”に分類されている用語のうち、『オールポートブロック』、『オールポートオープン』、『PR接続』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(c)弁体の位置”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『オールポートブロック』、『オールポートオープン』、『PR接続』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(3)エネルギー制御に関する用語 > (c)弁体の位置 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (c)弁体の位置
番号: 3313
用語: オールポートブロック
定義:
切換弁(※1)のすべてのポート(※2)が閉じている流れの形。
オールポートブロックの参考図
対応英語(参考):
an ports blocked
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (c)弁体の位置
番号: 3314
用語: オールポートオープン
定義:
切換弁(※1)のすべてのポート/em>(※2)が通じている流れの形。
オールポートオープンの参考図
対応英語(参考):
all ports open
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (c)弁体の位置
番号: 3315
用語: PR接続
定義:
切換弁(※1)において、PポートはRポートに通じ、AポートとBポートは閉じている流れの形。
参考:
タンデム接続ともいう。
PR接続の参考図
対応英語(参考):
PR port connection,
tandem connection
(※1)
切換弁とは、二つ以上の流れの形をもち、2個以上のポートをもつ方向制御弁(流れの方向を制御するバルブの総称)のことです。
(※2)
ポートとは、作動流体の通路の開口部のことです。
持っているポートの数により、2ポート弁(二つのポートをもつバルブ)や3ポート弁(三つのポートをもつバルブ)などがあります。
[ 油圧・空気圧 > 弁体の位置,圧力制御弁 ]