過渡位置/閉位置/開位置
油圧及び空気圧用語において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(c)弁体の位置”に分類されている用語のうち、『過渡位置』、『閉位置』、『開位置』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(c)弁体の位置”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『過渡位置』、『閉位置』、『開位置』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(3)エネルギー制御に関する用語 > (c)弁体の位置 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (c)弁体の位置
番号: 3307
用語: 過渡位置
定義:
初期位置(※1)と作動位置(※2)との間の過渡的な弁体の位置。
対応英語(参考):
transient position
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (c)弁体の位置
番号: 3308
用語: 閉位置
定義:
入り口が出口に通じていない弁体の位置。
閉位置の参考図
対応英語(参考):
closed position
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (c)弁体の位置
番号: 3309
用語: 開位置
定義:
入り口が出口に通じている弁体の位置。
開位置の参考図
対応英語(参考):
open position
(※1)
初期位置とは、主管路[吸込み管路、圧力管路及び戻り管路(又は排気管路)を含む主な管路]の圧力がかかってから、操作力によって予定の運転サイクルが始まる前の弁体の位置のことです。
(※2)
作動位置とは、操作力が働いているときの弁体の最終位置のことです。
[ 油圧・空気圧 > 弁体の位置,圧力制御弁 ]