リリーフ減圧弁(油圧)/リリーフ付減圧弁(空気圧)/定比減圧弁
油圧及び空気圧用語において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(d)圧力制御弁”に分類されている用語のうち、『リリーフ減圧弁(油圧)』、『リリーフ付減圧弁(空気圧)』、『定比減圧弁』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(d)圧力制御弁”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『リリーフ減圧弁(油圧)』、『リリーフ付減圧弁(空気圧)』、『定比減圧弁』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(3)エネルギー制御に関する用語 > (d)圧力制御弁 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (d)圧力制御弁
番号: 3407
用語: リリーフ減圧弁(油圧)
定義:
一方向の流れには減圧弁として作動し、逆方向の流れには、その流入側の圧力を減圧弁(※1)としての設定圧力に保持するリリーフ弁(※2)として作動するバルブ。
対応英語(参考):
pressure reducing and relieving valve
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (d)圧力制御弁
番号: 3408
用語: リリーフ付減圧弁(空気圧)
定義:
二次側の圧力を、より低い設定値に変更する場合、その設定を容易にする目的のリリーフ機構をもつバルブ。
対応英語(参考):
pressure reducing valve with relieving mechanism
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (d)圧力制御弁
番号: 3409
用語: 定比減圧弁
定義:
出口圧力を入口圧力に対して所定の比率に保持するバルブ。
対応英語(参考):
proportioning pressure reducing valve
(※1)
減圧弁とは、入口側の圧力にかかわりなく、出口側圧力を入口側圧力よりも低い設定圧力に調整する圧力制御弁のことです。
(※2)
リリーフ弁とは、回路内の圧力を設定値に保持するために、流体の一部又は全部を逃がす圧力制御弁で、逃し弁ともいいます。
[ 油圧・空気圧 > 弁体の位置,圧力制御弁 ]