ポートの数/2ポート弁/3ポート弁
油圧及び空気圧用語において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(b)制御弁”に分類されている用語のうち、『ポートの数』、『2ポート弁』、『3ポート弁』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(b)制御弁”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『ポートの数』、『2ポート弁』、『3ポート弁』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(3)エネルギー制御に関する用語 > (b)制御弁 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (b)制御弁
番号: 3213
用語: ポートの数
定義:
バルブと主管路(※1)とを接続するポート(※2)の数。
対応英語(参考):
number of connections,
number of ports
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (b)制御弁
番号: 3214
用語: 2ポート弁
定義:
二つのポートをもつバルブ。
対応英語(参考):
two port connection valve
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (b)制御弁
番号: 3215
用語: 3ポート弁
定義:
三つのポートをもつバルブ。
対応英語(参考):
three port connection valve
(※1)
主管路とは、吸込み管路、圧力管路及び戻り管路(又は排気管路)を含む主な管路(作動流体を導く役目をする管、又はその系統)のことです。
(※2)
ポートとは、作動流体の通路の開口部のことです。