デテント/オーバセンタ機構/空気圧-油圧制御/バルブ制御
油圧及び空気圧用語において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(a)制御・操作方式一般”に分類されている用語のうち、『デテント』、『オーバセンタ機構』、『空気圧-油圧制御』、『バルブ制御』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(a)制御・操作方式一般”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『デテント』、『オーバセンタ機構』、『空気圧-油圧制御』、『バルブ制御』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般
番号: 3123
用語: デテント
定義:
人為的に作り出された抵抗によって、弁体を所定位置に保持する機構。
別の位置への移動は、抵抗に打ちかつ力を加えることなどによる。
対応英語(参考):
detent
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般
番号: 3124
用語: オーバセンタ機構
定義:
弁体が中央死点位置で停止しないようにする機構。
対応英語(参考):
over-center device
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般
番号: 3125
用語: 空気圧-油圧制御
定義:
制御回路には空気圧を使用し、作動部には油圧を使用した制御方式。
対応英語(参考):
pneumatic-hydraulic control
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般
番号: 3126
用語: バルブ制御
定義:
主管路(※1)の流量や圧力をバルブによって制御する制御方式。
対応英語(参考):
valve control
(※1)
主管路とは、吸込み管路、圧力管路及び戻り管路(又は排気管路)を含む主な管路(作動流体を導く役目をする管、又はその系統)のことです。