補助操作/オーバライド操作/非常操作
油圧及び空気圧用語において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(a)制御・操作方式一般”に分類されている用語のうち、『補助操作』、『オーバライド操作』、『非常操作』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(3)エネルギー制御に関する用語”の分類の中で、”(a)制御・操作方式一般”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『補助操作』、『オーバライド操作』、『非常操作』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般
番号: 3114
用語: 補助操作
定義:
代替操作手段を用意するため、バルブに備える。
通常は、人力方式の操作方法。(※1)
対応英語(参考):
auxiliary control
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般
番号: 3115
用語: オーバライド操作
定義:
正規の操作方法に優先して操作ができる代替操作手段。
対応英語(参考):
override control
分類: 油圧及び空気圧用語 > (3)エネルギー制御に関する用語 > (a)制御・操作方式一般
番号: 3116
用語: 非常操作
定義:
正規の操作手段が故障した場合の代替操作方法としてバルブ又は回路に備える。
通常は、人力方式の操作方法。(※1)
対応英語(参考):
emergency control
(※1)
人力方式の操作方法とは、人力操作とも言われ、指、手又は足による操作方式です。
通常、押しボタン、レバー又はペダルなどを介して操作力が与えられます。