油圧ポンプモーター/シリンダブロック/斜板/カムリング/弁板
油圧及び空気圧用語において、”(2)エネルギー変換に関する用語”の分類の中で、”(a)ポンプ”に分類されている用語のうち、『油圧ポンプモーター』、『シリンダブロック』、『斜板(しゃばん)』、『カムリング』、『弁板(べんいた)』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(2)エネルギー変換に関する用語”の分類の中で、”(a)ポンプ”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『油圧ポンプモーター』、『シリンダブロック』、『斜板(しゃばん)』、『カムリング』、『弁板(べんいた)』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(2)エネルギー変換に関する用語 > (a)ポンプ 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (2)エネルギー変換に関する用語 > (a)ポンプ
番号: 2123
用語: 油圧ポンプモーター
定義:
ポンプとしてもモーターとしても機能させることができるエネルギー変換機器。
対応英語(参考):
hydraulic pump-motor
分類: 油圧及び空気圧用語 > (2)エネルギー変換に関する用語 > (a)ポンプ
番号: 2124
用語: シリンダブロック
定義:
数個のピストンが入る一体部品。
対応英語(参考):
cylinder block
分類: 油圧及び空気圧用語 > (2)エネルギー変換に関する用語 > (a)ポンプ
番号: 2125
用語: 斜板(しゃばん)
定義:
斜板式ピストンポンプ又はモーターに用い、ピストンの往復運動を規制するための板。
対応英語(参考):
swash plate,
cam plate
分類: 油圧及び空気圧用語 > (2)エネルギー変換に関する用語 > (a)ポンプ
番号: 2126
用語: カムリング
定義:
ベーン、ラジアルピストンポンプ(※1)又はモーターに用い、ベーン、ピストンの往復運動を規制する案内輪。
対応英語(参考):
cam ring,
guide ring
分類: 油圧及び空気圧用語 > (2)エネルギー変換に関する用語 > (a)ポンプ
番号: 2127
用語: 弁板(べんいた)
定義:
ベーン、ピストンポンプ及びモーターに用い、液体の出入りを規制するポート(※2)をもつ板。
対応英語(参考):
valve plate,
ports plate
(※1)
ラジアルピストンポンプとは、ピストンの往復運動の方向が駆動軸にほぼ直角であるピストンポンプ(ピストンを斜板、カム、クランクなどによって往復運動させて、液体を吸込み側から吐出し側に押し出す形式のポンプ)のことです。
(※2)
ポートとは、作動流体の通路の開口部のことです。