無給油[空気圧]機器/無潤滑[空気圧]機器
油圧及び空気圧用語において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(h)その他”に分類されている用語のうち、『無給油[空気圧]機器』、『無潤滑[空気圧]機器』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(h)その他”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『無給油[空気圧]機器』、『無潤滑[空気圧]機器』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(1)基本用語 > (h)その他 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (h)その他
番号: 18
用語: 無給油[空気圧]機器
定義:
あらかじめグリースなどの封入によって、長期間潤滑剤を補給しなくても運転に耐える空気圧機器。
対応英語(参考):
oilless enclosed pneumatic device
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (h)その他
番号: 18
用語: 無潤滑[空気圧]機器
定義:
特定の構造によるか、自己潤滑性がある材料を用いて、特に潤滑剤を用いなくても運転に耐える空気圧機器。
対応英語(参考):
non-lubricant pneumatic device
(※1)
グリースに関しては、以下のJIS規格があります。
JIS K 2220
グリース
[ 油圧・空気圧 > 現象・特性,管路,要素,その他 ]