オリフィス/ピストン/ピストンロッド/プランジャ
油圧及び空気圧用語において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(g)要素”に分類されている用語のうち、『オリフィス』、『ピストン』、『ピストンロッド』、『プランジャ』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(g)要素”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『オリフィス』、『ピストン』、『ピストンロッド』、『プランジャ』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(1)基本用語 > (g)要素 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (g)要素
番号: 1705
用語: オリフィス
定義:
長さが断面寸法に比べて比較的短い絞り。(※1)
対応英語(参考):
orifice
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (g)要素
番号: 1706
用語: ピストン
定義:
シリンダー内を往復運動しながら流体圧力と力の授受を行うための、直径に比べて長さの短い機械部品。
参考:
通常、連続棒又はピストンロッドとともに用いる。
対応英語(参考):
piston
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (g)要素
番号: 1707
用語: ピストンロッド
定義:
ピストンと結合して、その運動をシリンダーの外部に伝達する棒状部品。
対応英語(参考):
piston rod
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (g)要素
番号: 1708
用語: プランジャ
定義:
シリンダー内を往復運動しながら、流体圧力と力の授受を行うための直径に比べて長さの長い機械部品。
対応英語(参考):
plunger
(※1)
絞りとは、流れの断面積を減少し、管路又は流体通路内に抵抗をもたせる機構のことをいいます。
[ 油圧・空気圧 > 現象・特性,管路,要素,その他 ]