パッキン/ガスケット/絞り/チョーク
油圧及び空気圧用語において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(g)要素”に分類されている用語のうち、『パッキン』、『ガスケット』、『絞り』、『チョーク』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(g)要素”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『パッキン』、『ガスケット』、『絞り』、『チョーク』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(1)基本用語 > (g)要素 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (g)要素
番号: 1701
用語: パッキン
定義:
JIS B 0116(※1) の番号1105による。
参考:
回転や往復運動などのような運動部分の密封に用いられるシールの総称。
対応英語(参考):
packing
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (g)要素
番号: 1702
用語: ガスケット
定義:
JIS B 0116(※1) の番号1106による。
参考:
例えば、配管用フランジなどのように静止部分の密封に用いられるシールの総称。
静止用シールともいう。
対応英語(参考):
gasket
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (g)要素
番号: 1703
用語: 絞り
定義:
流れの断面積を減少し、管路又は流体通路内に抵抗をもたせる機構。
参考:
チョーク絞りとオリフィス絞りがある。
対応英語(参考):
restriction,
restrictor
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (g)要素
番号: 1704
用語: チョーク
定義:
長さが断面寸法に比べて比較的長い絞り。
対応英語(参考):
choke
(※1)
JIS B 0116 は、以下のJIS規格になります。
JIS B 0116
パッキン及びガスケット用語
この規格では、パッキン及びガスケットの種類及び名称に関する用語並びに仕様に関する用語について定義されています。
[ 油圧・空気圧 > 現象・特性,管路,要素,その他 ]