混入空気/空気混入/キャビテーション/オイルミスト
油圧及び空気圧用語において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(e)現象・特性”に分類されている用語のうち、『混入空気』、『空気混入』、『キャビテーション』、『オイルミスト』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(e)現象・特性”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『混入空気』、『空気混入』、『キャビテーション』、『オイルミスト』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(1)基本用語 > (e)現象・特性 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1501
用語: 混入空気
定義:
液体に細かい気泡の状態で混じっている空気。
対応英語(参考):
entrained air
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1502
用語: 空気混入
定義:
液体に空気が細かい気泡の状態で混じる現象、又は混じっている状態。
対応英語(参考):
aeration
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1503
用語: キャビテーション
定義:
流動している液体が局部的に低下して、蒸気や含有気体を含む泡が発生する現象。
対応英語(参考):
cavitation
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1504
用語: オイルミスト(※1)
定義:
作動空気中に含まれる細かい油の粒子。
対応英語(参考):
oil mist
(※1)
圧縮空気におけるオイルミストに関しては、以下のJIS規格などがあります。
JIS B 8392-2
一般用圧縮空気−第2部:オイルミストの試験方法
この規格では、空気圧縮機及び圧縮空気システムから吐き出される空気に、一般的に存在するオイルミストと液体のオイル(オイル蒸気を除く)のサンプリング方法及び定量分析の試験方法について規定されています。
[ 油圧・空気圧 > 現象・特性,管路,要素,その他 ]