デコンプレッション/排気音/耐用寿命/応答時間
油圧及び空気圧用語において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(e)現象・特性”に分類されている用語のうち、『デコンプレッション』、『排気音』、『耐用寿命』、『応答時間』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(e)現象・特性”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『デコンプレッション』、『排気音』、『耐用寿命』、『応答時間』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(1)基本用語 > (e)現象・特性 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1513
用語: デコンプレッション
定義:
プレスなどで、油圧シリンダーの圧力を静かに抜き、機械の損傷の原因となる回路の衝撃を少なくすること。
対応英語(参考):
decompression
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1514
用語: 排気音
定義:
電磁弁(※1)などの排気口から空気が排出されるときに発する音。
対応英語(参考):
exhaust noise
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1515
用語: 耐用寿命
定義:
推奨する条件で使用して、一定の性能を保持し、使用に耐える回数、時間など。
対応英語(参考):
useful life
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1516
用語: 応答時間
定義:
バルブや回路などに入力信号が加わったときから、出力がある規定の値に達するまでの時間。
対応英語(参考):
response time
(※1)
電磁弁とは、電磁石によって操作されるバルブのことで、電磁操作弁ともいわれる制御弁の一種です。
[ 油圧・空気圧 > 現象・特性,管路,要素,その他 ]