チャタリング/流体固着現象/ディザー/圧力平衡
油圧及び空気圧用語において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(e)現象・特性”に分類されている用語のうち、『チャタリング』、『流体固着現象』、『ディザー』、『圧力平衡』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(e)現象・特性”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『チャタリング』、『流体固着現象』、『ディザー』、『圧力平衡』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(1)基本用語 > (e)現象・特性 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1509
用語: チャタリング
定義:
減圧弁、逆止め弁、リリーフ弁などで、弁座をたたいて比較的高い音を発する一種の自励振動現象。
対応英語(参考):
chattering,
chatter,
singing
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1510
用語: 流体固着現象
定義:
スプール弁(※1)などで、内部流れの不等性などによって、軸に対する圧力分布の平衡を欠き、このため、スプールが弁本体(又はスリーブ)に強く押付けられて固着し、その作動が不能になる現象。
対応英語(参考):
hydraulic lock
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1511
用語: ディザー
定義:
スプール弁(※1)などで、摩擦、固着現象などの影響を減少させて、その特性を改善するために与える比較的高い周波数の振動。
対応英語(参考):
dither
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1512
用語: 圧力平衡
定義:
流体の圧力によって、力の釣り合いをとること。
対応英語(参考):
pressure balance
(※1)
スプール弁とは、スプールを用いた滑り弁のことです。
滑り弁とは、弁体(バルブの機能をつかさどる部分で、主に移動する側)と弁座(弁体に相対する側)が滑り、開閉作用をする形式のバルブのことです。
[ 油圧・空気圧 > 現象・特性,管路,要素,その他 ]