汚染/コンタミネーションコントロール,汚染管理/ろ過/ろ過度
油圧及び空気圧用語において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(e)現象・特性”に分類されている用語のうち、『汚染』、『コンタミネーションコントロール,汚染管理』、『ろ過』、『ろ過度』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(e)現象・特性”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『汚染』、『コンタミネーションコントロール,汚染管理』、『ろ過』、『ろ過度』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(1)基本用語 > (e)現象・特性 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1505
用語: 汚染
定義:
作動流体中に含まれる有害物質に関する現象。
対応英語(参考):
contamination
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1506
用語: コンタミネーションコントロール,汚染管理(※1)
定義:
作動流体中に含まれる有害物質の管理。
対応英語(参考):
contamination control
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1507
用語: ろ過
定義:
金網やろ紙のような細孔をもつろ材を用いて流体中の粒子を除去すること。
対応英語(参考):
filtration
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (e)現象・特性
番号: 1508
用語: ろ過度
定義:
作動流体がフィルタを通過するときに、ろ材によって除去される混入粒子の大きさを示す呼び。
単位は μm(1/1000 mm)で表す。
対応英語(参考):
nominal filtration rating
(※1)
コンタミネーションコントロール(汚染管理)に関しては、以下のJIS規格があります。
JIS Z 8122
コンタミネーションコントロール用語
この規格では、コンタミネーションコントロールに関する主な用語及びその定義について規定されています。
一般に、コンタミネーションコントロールは、清浄度管理ともいい、限られた空間、及び製品などの内部、表面又は周辺について、要求される清浄状態を保持するためあらゆる事柄について計画を立て、組織し、実施することをいいます。
[ 油圧・空気圧 > 現象・特性,管路,要素,その他 ]