[体積]流量/質量流量/定格流量(油圧)/吐出し量(油圧)
油圧及び空気圧用語において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(c)流れ、流量”に分類されている用語のうち、『[体積]流量』、『質量流量』、『定格流量(油圧)』、『吐出し量(油圧)』のJIS規格における定義その他について。
油圧及び空気圧機器、或いは油圧及び空気圧システムに関して一般に用いられる主な用語として、油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)において、”(1)基本用語”の分類の中で、”(c)流れ、流量”に分類されている油圧及び空気圧用語には、以下の、『[体積]流量』、『質量流量』、『定格流量(油圧)』、『吐出し量(油圧)』などの用語が定義されています。
油圧及び空気圧用語(JIS B 0142)
⇒【(1)基本用語 > (c)流れ、流量 】
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (c)流れ、流量
番号: 1301
用語: [体積]流量
定義:
単位時間に移動する流体の体積。
対応英語(参考):
volumetric flow (rate)
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (c)流れ、流量
番号: 1302
用語: 質量流量
定義:
単位時間に移動する流体の質量。
対応英語(参考):
mass flow (rate)
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (c)流れ、流量
番号: 1303
用語: 定格流量(油圧)
定義:
一定の条件の下に定められた保証流量。
対応英語(参考):
rated flow (rate)
分類: 油圧及び空気圧用語 > (1)基本用語 > (c)流れ、流量
番号: 1304
用語: 吐出し量(油圧)(※1)
定義:
一般にポンプが単位時間に吐き出す液体の体積。
対応英語(参考):
delivery,
flow rate,
discharge,
discharge rate
(※1)
吐出し量に関連する用語としては、以下などもあります。
【規定吐出し量】
受渡当事者間の契約で取り決められた吐出し量。
【設計吐出し量】
ポンプを設計するときに設定する吐出し量。
[ 油圧・空気圧 > 一般,作動流体,流れ,流量 ]